会社が生き残る確率は?設立・起業・開業の後のこと

アメリカの起業後の生存率とは?

起業自体が目的になってしまっていては本末転倒ですが、ドラマは起業後に始まるのです。そう、展開は結婚に似ていますなぁ。離婚率ならぬ、企業の存続率をみてみましょう。

アメリカの場合、新しく起こされたビジネスのうち90パーセントは最初の5年以内に失敗し、生き延びた10%のうち90%セントは10年以内に失敗する、のだそうだ(「金持ち父さんの起業する前に読む本」を参照)。この数字、かなり低いですねぇ。Entrepreneuship(起業家精神)が根付いているアメリカゆえに、多くの会社が生まれ、淘汰されるのでしょうか?ロバート・キヨサキさん、この数字どっからの引用でしょう?

日本の創業・開業起業の生き残る確率は?

さて、ところかわって日本ですが、「起業バカ」というセンセーショナルなタイトルで本を書かれた渡辺仁さんによると、起業に成功した人は1580人に一人という数字を挙げています。さて、この場合の「起業に成功する」とは、起業した企業のうち上場をはたした企業および上場予備軍、なんだそうです。起業の成功を上場や企業規模の拡大をあげられる方もいらっしゃいますが、それ以外を目的にされる人も大勢おられると思います。たとえば、「経済的自由の確保」、「ビジネスアイデアの実現」、「時間的自由の創出」、「社会の役に立ちたい」、などなど。それぞれの目的を達成しつつ、そのプロセスを楽しみ、自分が求める生活水準のキャッシュをうみす、というのを起業の成功とすれば、成功確率はもう少し高くなるのではないでしょうか。

国民生活金融公庫研究所の「新規開業企業を対象とする日本初のパネル調査結果」によると、同公庫の融資先のうち2001年に開業した2,181社(個人事業所も含む)のうち2005年における存続率はおよそ82.7%。思ったより高いですねぇ。でも、業種別にみていくと、廃業率が最も高いのが飲食店(24.1%)、ついで小売業(22.3%)。この調査時期は、いざなぎ景気をぬく景気回復期に該当するだけに、不景気時にはこれより低い数字がでる可能性が大きいですが、とりあえず8割の生存率!はなかなかの成績ですね。ただし、廃業率の高い業種もありますので、その業種で起業されようとされる方、最新の注意を払う必要がありますぞ。

生存率の低い業種 ワーストランキング!

Worst 1. 個人教授所     65.5%

(カルチャー教室、語学教室、フィットネスの類)

Worst 2. 酒場・ビヤホール  71.1%

Worst 3. 自動車小売業   83%

やはり、教室系は競争が激しいのでしょうか? 飲食店というのはわかる気がしますが。私が住むとある地方都市でもグルメ通りとよばれる界隈は、飲食店の参入・退出が結構激しいです。

反対に、生き残る確率の高い業種は、以下の通りです。

生存率の高い業種 ベストランキング!

前述の調査の内企業数の多い上位10業種の中のランキングです。

No.1 一般診療所         98.9%

No.1 歯科診療所         98.9%

No.3. 美容業            97%

No.4 事業所向け専門サービス 95.7%

No.5 療術業             94.5%

やはり手に職をつけて独立開業する形態は、廃業率が低く、手堅い業種といえそうですね。

生き残っている企業の現実

生存率で喜んでいてはいけません。以下は生存した企業・事業所のうち起業後1年~5年後の収支です。

存続しているとはいえ、1年目で赤字が48.5%、2年目で31.9%、3年目で27.1%に減るものの、4年-5年でもほぼ3割が赤字で運営しています。

起業後のデータ

出典:国民生活金融公庫研究所、2006年 「新規開業企業を対象とする日本初のパネル調査結果から」

さて、この数字をみて、でもやってみよう!と思う、チャレンジ精神旺盛な貴方。貴方なら軌道にのせらるはずです。あとは、どのようにのせていくのか、具体的に考え,,、実行するだけですね。